適正な摂取エネルギー量と栄養素バランスを維持することが基本です。
高血圧
@塩分の摂りすぎに注意する(食塩:6g/日未満)
A野菜・果物を積極的に摂る
Bアルコールは控える
糖尿病
@朝、昼、夕食の量を均等にして規則正しく摂る
A間食(菓子類)は控える
B野菜、きのこ、海藻類を毎食しっかり摂る
C油の多い食品や料理は控える
脂質異常症
@動物性脂肪に多い飽和脂肪酸(肉の脂身など)を減らし不飽和脂肪酸(青魚など)を増やす
Aコレステロールの多い食品(卵類、内臓類など)を控える
B油を使った料理は1日2品までにする
C野菜、きのこ、海藻類を毎食しっかり摂る
慢性腎不全
@塩分の摂りすぎに注意する(食塩:6g/日未満)
Aバランス良く食べ、肥満に気を付ける
Bたんぱく質(肉・魚・卵・大豆製品など)は過剰に摂らない
Cカリウムの多い食品(生野菜・生果物・いも類)は控える
※腎機能により異なります
【索引】
栄養食事療法必携 第3版 医歯薬出版株式会社
高血圧治療ガイドライン 2019 日本高血圧学会
糖尿病治療ガイド 2020-2021 日本糖尿病学会
動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2022年版 日本動脈硬化学会
慢性腎臓病に対する食事摂取基準 2014年版 日本腎臓学会